利用者の方々が生きがいをもって自立した生活を送って頂けるよう、一人ひとりに対し施設サービス計画(ケアプラン)を策定し、医学的管理下におけるきめ細やかな看護、介護、リハビリテーションを行います。
※所定疾患治療の実施記録(令和2年度)
肺炎:15名、尿路感染症:8名、帯状疱疹:0名
対 象 | 要介護 1~5 ※申請中の方でもご利用になれます |
---|---|
定 員 | 100床 4人室(16部屋) 個室(26部屋) 準特別室(8部屋) 特別室(2部屋) |
営業日 | 年中無休 |
面会時間 | 午前9時~午後7時 |
※お申し込みの際はご印鑑が必要となります。
お身体の状況に合わせて様々なご入浴方法をご用意しています。
栄養管理士によって考えられたバランスのとれた食事です。
専門のスタッフ(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・音楽療法士)がリハビリを行います。
利用者の健康管理を行い、全体像を把握します。
医師と協力して利用者の健康管理を行います。
日常的なケアと他の専門職と協働して行う専門的なケアを行います。
栄養状態の維持・向上のために、食事に関するすべてのことをコーディネートします。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士が連携し、リハビリを提供します。
調剤・服薬の管理を行います。
利用者の希望を踏まえた介護計画を基に様々なコーディネートをします。
相談窓口となり、社会的サポートや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします。
施設の窓口となり、施設運営の基礎となります。
一時的に家庭での生活が困難になった場合や、介護者の病気やケガによって家庭での介護が受けられなくなった場合などに、短い期間施設にてサービスをお受けできます。
対 象 | 要支援 1~2 要介護 1~5 ※申請中の方でもご利用になれます |
---|---|
定 員 | 25床 4人室(3部屋) 個室(13部屋) |
営業日 | 年中無休 |
面会時間 | 午前9時~午後7時 |
送迎範囲 | 名古屋市全域 ※その他地域はご相談ください |
※お申し込みの際はご印鑑が必要となります。
体温・血圧測定し、お身体の状態を確認します。
様々な催しや、趣味に合わせた個別のクラブを実施しています。
管理栄養士によって考えられたバランスのとれた食事です。
利用者の健康管理を行い、全体像を把握します。
医師と協力して利用者の健康管理を行います。
日常的なケアと他の専門職と協働して行う専門的なケアを行います。
栄養状態の維持・向上のために、食事に関するすべてのことをコーディネートします。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士が連携し、リハビリを提供します。
調剤・服薬の管理を行います。
相談窓口となり、社会的サポートや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします。
施設の窓口となり、施設運営の基礎となります。
要介護状態となった方々に対し、心身の状態の回復及び悪化の防止を図り、安心して過ごして頂けるように、一人ひとりの状況に応じたリハビリテーションを行うサービスです。
また、日常生活のお世話として入浴、排泄、食事などお手伝いします。
対 象 | 要支援 1~2 要介護 1~5 ※申請中の方でもご利用になれます |
---|---|
定 員 | 100名 |
営業日 | 月曜日~土曜日(祝日含む) |
リハビリ体制 | 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士 |
送迎範囲 | 熱田区、昭和区、千種区、中区、中川区、中村区、瑞穂区 ※その他地域はご相談ください |
お身体の状況に合わせて様々なご入浴方法をご用意しています。
栄養管理士によって考えられたバランスのとれた食事です。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が個別に対応いたします。
利用者の健康管理を行い、全体像を把握します。
医師と協力して利用者の健康管理を行います。
日常的なケアと他の専門職と協働して行う専門的なケアを行います。
栄養状態の維持・向上のために、食事に関するすべてのことをコーディネートします。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士が連携し、リハビリを提供します。
調剤・服薬の管理を行います。
相談窓口となり、社会的サポートや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします。
施設の窓口となり、施設運営の基礎となります。
転倒予防や足腰の筋力保持のため、自宅でもできる軽い運動や体操等を行います。
対 象 | ①要支援・事業対象者 ②65歳以上の方で介護予防をされたい方 ※無料で体験もできますので、 参加ご希望の方は直接お問い合わせください。 |
---|---|
定員 | 午前の部 11:00~12:00 10名 午後の分 13:30~14:30 10名 |
営業日 | 毎週日曜日 ※第5日曜を除く |
利用期間 | 利用の期限はありません。 |
利用者の健康管理を行い、全体像を把握します。
日常的なケアと他の専門職と協働して行う専門的なケアを行います。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、音楽療法士が連携し、リハビリを提供します。
利用者の希望を踏まえた介護計画を基に様々なコーディネートをします。
相談窓口となり、社会的サポートや、家族と施設、家族と利用者といった関係をコーディネートします。
施設の窓口となり、施設運営の基礎となります。
介護支援専門員が、本人の心身の状況や家庭に応じた介護サービス計画を作成します。
また、サービス事業所や介護保険施設などとの連絡や調整などを行います。
要支援・要介護認定を受けていない方もご相談ください。
対 象 | 要支援 1~2 要介護 1~5 ※申請されていない方もご相談ください |
---|---|
営業日 | 月曜日~金曜日 |
営業範囲 | 名古屋市全域 ※その他地域はご相談ください |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ショート ステイ (短期入所) |
||||||
デイケア (通所) |
デイケア (通所) |
デイケア (通所) |
ショート ステイ (短期入所) |
||||
午後 | |||||||
利用者の希望を踏まえた介護計画を基に様々なコーディネートをします。